皆様、こんにちわ。
今回は、有ると嬉しい一押し商品をご紹介します。
「ボンネットインシュレーター」
グラスウール素材のカー用品なのですが、意外と凄い3っつの効果があります。
①保温効果の向上!
この季節、せっかく暖気してドライブしたのに休憩の度にエンジンがキンキンに冷えてしまって、また暖気・・・
無駄な暖気が増えると、その分燃料を喰ってしまったなんて事も多いはずです。
グラスウールの持つ保温効果で、一度暖気してしまえばエンジンの調子もバッチリです!!
②ボンネットの塗装の保護!!
ローバーに乗ってると気になるのが塗装ですよね?
この塗装、水気や汚れに弱いのは勿論ですが、熱にも案外弱いんです。
毎日の洗車で丁寧に手入れして、美しいボディを持続させる為にも、エンジンからの直接の熱をカットして、ボンネットの塗装のヒビ割れ等を防ぎましょう。
③エンジン音の防音!!!
ドライブ中の楽しみと言えば、お気に入りの音楽じゃないですか?
エンジンルームから伝わるエンジン音をカットする事で、ビックリするほど静かになります。
仕事帰りに帰宅する時も、エンジン音などが響かないので安心して運転できます。
性能には直接の関わりがなくとも、ドライバーさんにはあったら嬉しい機能ばっかりじゃないですか!?
施工も簡単なので、是非お気軽にスタッフまでお声かけ下さい。
2015年2月6日金曜日
2015年2月5日木曜日
トークもタイヤも滑るのだけは勘弁です・・・(TT)
皆様、こんにちわ。
この時期、雪道や雨道で怖いのがスリップじゃないでしょうか?
高速道路などは勿論、街中の交差点などでも油断してると 「ツル―ッ!!」 といっちゃいます。
今回、ご紹介したいのは皆様が履かれているタイヤについてです。
最近では、CM告知の影響で浸透してますがスリップサインはご存じですよね?
実は、タイヤの摩耗状況を知らせてくれるサインがもう一つあります。
その名も「プラットホーム」
タイヤの溝をよ~く見ると、深い溝と浅い溝の2種類あるのが分かるかと思います。
この、浅い溝の方をプラットホームと呼ぶのですが、こちらの溝が教えてくれるのは「雪道での使用限界」です。
雪が降った時だけですが、こんな季節だからこそ皆様のタイヤをもう一度良く見つめなおして、安全なドライブを楽しんでください。
気になる方は、タイヤの空気圧と一緒にスタッフにお気軽にお申し付けください。
この時期、雪道や雨道で怖いのがスリップじゃないでしょうか?
高速道路などは勿論、街中の交差点などでも油断してると 「ツル―ッ!!」 といっちゃいます。
今回、ご紹介したいのは皆様が履かれているタイヤについてです。
最近では、CM告知の影響で浸透してますがスリップサインはご存じですよね?
実は、タイヤの摩耗状況を知らせてくれるサインがもう一つあります。
その名も「プラットホーム」
タイヤの溝をよ~く見ると、深い溝と浅い溝の2種類あるのが分かるかと思います。
この、浅い溝の方をプラットホームと呼ぶのですが、こちらの溝が教えてくれるのは「雪道での使用限界」です。
雪が降った時だけですが、こんな季節だからこそ皆様のタイヤをもう一度良く見つめなおして、安全なドライブを楽しんでください。
気になる方は、タイヤの空気圧と一緒にスタッフにお気軽にお申し付けください。
2015年2月4日水曜日
ミニの燃費を良くしたい!
皆様、こんにちわ。
タイトルにもなってますが、ミニの 「燃費」 気になりますか?
CMなどでも有名ですが、タイヤの空気圧など色々としてあげる事で、燃費って簡単に良くなっちゃいます。
その中の1つが吸気パーツ!
エアフィルター
CCVS(クランク・ケース・バキューム・システム)
VTE(ベンチュリー・トルク・エフェクター)
ビッグスロットル
...etc......
そもそも、燃費が良くなる仕組みなのですが、無駄を無くしてあげれば良くなります!(><)
エンジンのパワーを無駄にしてたり、タイヤが潰れて転がるのに抵抗が出来てたり・・・
なので、出来る事も多いので気になる方はスタッフにお声掛け下さい。
皆様のお車に合ったパーツを提案させて頂きますよ~♪
タイトルにもなってますが、ミニの 「燃費」 気になりますか?
CMなどでも有名ですが、タイヤの空気圧など色々としてあげる事で、燃費って簡単に良くなっちゃいます。
その中の1つが吸気パーツ!
エアフィルター
CCVS(クランク・ケース・バキューム・システム)
VTE(ベンチュリー・トルク・エフェクター)
ビッグスロットル
...etc......
そもそも、燃費が良くなる仕組みなのですが、無駄を無くしてあげれば良くなります!(><)
エンジンのパワーを無駄にしてたり、タイヤが潰れて転がるのに抵抗が出来てたり・・・
なので、出来る事も多いので気になる方はスタッフにお声掛け下さい。
皆様のお車に合ったパーツを提案させて頂きますよ~♪
2015年2月3日火曜日
ミニのブレーキ徹底強化作戦
皆様、こんにちわ。
免許講習の筆記などに出てきたのですが、「ベーパーロック現象」って憶えてます?
要は、ブレーキの熱でブレーキオイルが沸騰して出来た気泡のせいで、踏んでもブレーキが利かなくなっちゃう症状なんですけども・・・((((;゜Д゜)))))))))
ミニのブレーキは一部を除いて、ほぼフロントがディスクブレーキ、リアがドラムブレーキを採用しています。
それぞれのメリットとデメリットが勿論あるわけですが、ご存じない方も多いと思いますので、簡潔にまとめてみますね。
「ディスクブレーキ」
・ブレーキの効き = 弱
・放熱性 = 高
「ドラムブレーキ」
・ブレーキの効き = 強
・放熱性 = 弱
↑こんな感じです。
そこで、今回はリアの放熱性を向上させる為の一押しアイテム
アルミドラムカバーをご紹介
アルミなので純正のドラムカバーより圧倒的に放熱性が高く、ブレーキがヘタリにくくなります。
更に、足回りの軽量化にも繋がるので、ゴムパーツ類の摩耗が軽減されます。
お値段が高いのが気になりますが、5~10年に一度交換するくらいのパーツなので、安全性と比較したら圧倒的におススメです。
是非、ご検討下さい!
免許講習の筆記などに出てきたのですが、「ベーパーロック現象」って憶えてます?
要は、ブレーキの熱でブレーキオイルが沸騰して出来た気泡のせいで、踏んでもブレーキが利かなくなっちゃう症状なんですけども・・・((((;゜Д゜)))))))))
ミニのブレーキは一部を除いて、ほぼフロントがディスクブレーキ、リアがドラムブレーキを採用しています。
それぞれのメリットとデメリットが勿論あるわけですが、ご存じない方も多いと思いますので、簡潔にまとめてみますね。
「ディスクブレーキ」
・ブレーキの効き = 弱
・放熱性 = 高
「ドラムブレーキ」
・ブレーキの効き = 強
・放熱性 = 弱
↑こんな感じです。
そこで、今回はリアの放熱性を向上させる為の一押しアイテム
アルミドラムカバーをご紹介
アルミなので純正のドラムカバーより圧倒的に放熱性が高く、ブレーキがヘタリにくくなります。
更に、足回りの軽量化にも繋がるので、ゴムパーツ類の摩耗が軽減されます。
お値段が高いのが気になりますが、5~10年に一度交換するくらいのパーツなので、安全性と比較したら圧倒的におススメです。
是非、ご検討下さい!
2015年2月2日月曜日
もっと気軽なローバミニ・ドライビング♪
皆様、こんにちわ。
最近、友達に言われてしまったショックな一言を・・・(T_T)
「ミニ、足元窮屈じゃない?」
分かってはいるんですけどね、憧れの「コブラシート貯金」が貯まるまで待ちなさいよo(`□´)o
同じ悩みを抱えているミニ・オーナー様へ
コブラシートはいかがですか?
シート形状がコンパクトなので、足元がスッキリで「ヒール&トゥ」とか、し易いですよ(笑)
もちろん、ロールに対する座席のホールド感もバッチリなので、安心してドライブをお楽しみいただけますよ。
種類もいくつかありますので、是非一度カタログをご覧ください!
最近、友達に言われてしまったショックな一言を・・・(T_T)
「ミニ、足元窮屈じゃない?」
分かってはいるんですけどね、憧れの「コブラシート貯金」が貯まるまで待ちなさいよo(`□´)o
同じ悩みを抱えているミニ・オーナー様へ
コブラシートはいかがですか?
シート形状がコンパクトなので、足元がスッキリで「ヒール&トゥ」とか、し易いですよ(笑)
もちろん、ロールに対する座席のホールド感もバッチリなので、安心してドライブをお楽しみいただけますよ。
種類もいくつかありますので、是非一度カタログをご覧ください!
2015年2月1日日曜日
取り付け開始!
ありがとうございますございます
先日お買い上げしてもらいましたMINI君の
パーツの取り付け開始です
本日はこちら!
サイドマーカークリアとフロントパークです
オレンジ色のノーマルを外して綺麗にWAX掛け
クリアを装着!いかがでしょうか
次はフロントパークに掛かりたいと思います
こちらも痕跡は綺麗にWAX掛けしてからクリアを装着
左側完了です、右側も同じく作業を進めます
出来上がりました!いかがでしょうか。元の状態は
こちらが装着前のMINI君です。あっ!オーバーフェンダーは
現在ボディー同色に成るべく塗装屋さんに修行に出ております
戻りましたら修行の成果をアップさせて頂きますね
イメージがだいぶ変わりましたね!
K様ありがとうございます。
2月はいよいよ❤バレンタイン❤
皆様、こんにちわ。
バレンタインと言えば甘いチョコレートが、町中を「これでもかっ!」と、言わんがばかりにひしめき合います。
ちなみに、車の冷却水も甘い匂いがするって知ってます?
冷却水は、他にも「クーラント」や「LLC」なんて表現したり、色も赤かったり青かったり緑だったりと色々あるわけですが、大体共通して甘い匂いがします。
飲みたくなる様な匂いってわけではないのですが・・・何やら甘いのです。
時に、この冬ヒーターを付けた時に、甘い匂いが漂ったりしてませんか?
もししてるのならば、ヒーターから冷却水が漏れてきてるかも・・・
目と耳で走りを楽しんでいる皆様へ、是非とも今度は鼻でお車の体調管理をしちゃって下さい。
バレンタインと言えば甘いチョコレートが、町中を「これでもかっ!」と、言わんがばかりにひしめき合います。
ちなみに、車の冷却水も甘い匂いがするって知ってます?
冷却水は、他にも「クーラント」や「LLC」なんて表現したり、色も赤かったり青かったり緑だったりと色々あるわけですが、大体共通して甘い匂いがします。
飲みたくなる様な匂いってわけではないのですが・・・何やら甘いのです。
時に、この冬ヒーターを付けた時に、甘い匂いが漂ったりしてませんか?
もししてるのならば、ヒーターから冷却水が漏れてきてるかも・・・
目と耳で走りを楽しんでいる皆様へ、是非とも今度は鼻でお車の体調管理をしちゃって下さい。
登録:
投稿 (Atom)